
1.AI画像ってどうやって作るの?
「ChatGPTで文章作成はするけど、画像生成はまだ試していない…」
「いざ画像を作ろうとしても、なんだかイメージと違うものばかり出てきてしまう…」

AIの進化は目覚ましく、今や誰でも簡単な言葉(自然言語)で、プロ顔負けのハイクオリティな画像を生成できる時代になりました。その中心にいるのが、皆さんがご存知のChatGPTです。
ChatGPTに搭載されている画像生成AI「DALL-E 3(ダリ・スリー)」は、他の画像生成AIと比較しても、特に日本語の指示(プロンプト)に対する理解度が非常に高く、直感的に扱えるため、AI画像生成の入門に最適です。
しかし、その手軽さゆえに、どうすれば思い通りの画像を的確に作り出せるのか、具体的な「コツ」を知らないまま自己流で試行錯誤している方も多いのではないでしょうか?
こんにちは!AIの可能性を日々探求しているAI専門ブロガーのAI爺です。
この記事では、ChatGPTの画像生成機能に初めて触れる初心者の方から、もう少しクオリティを上げたいと思っている方まで、誰でも今日から実践できる画像生成の具体的なコツを、豊富な作例と共に徹底的に解説していきます。
この記事を読み終える頃には、あなたはChatGPTをまるで専属のイラストレーターのように操り、ブログのアイキャッチ、SNS投稿、プレゼン資料などを、自由自在に彩れるようになっているはずです。
さあ、一緒にAIクリエイターへの第一歩を踏み出しましょう!
2. まずは基本から!ChatGPTで画像生成を始める前に
本格的なコツに入る前に、まずは「ChatGPTでどうやって画像を生成するの?」という基本の「き」をおさらいしましょう。
2.1. ChatGPTで画像生成ができる仕組みとは?
ChatGPTが画像を生成できるのは、OpenAIが開発した「DALL-E 3」という画像生成モデルが内部に統合されているためです。
ユーザーが「〇〇の画像を作って」と指示を出すと、ChatGPTがその内容をDALL-E 3が理解しやすい最適なプロンプト(指示文)に変換し、DALL-E 3がそのプロンプトに基づいて画像を生成してくれます。
つまり、私たちは難しい専門知識がなくても、ChatGPTと対話する感覚でAIに画像作成を依頼できるのです。
2.2. 利用できるプランは?無料でも使える?
かつては有料プラン(ChatGPT Plusなど)のユーザー限定機能でしたが、2024年に発表された新モデル「GPT-4o」の登場により、現在では無料版のChatGPTでも画像生成機能を利用できます。
プラン | 画像生成 | 特徴 |
---|---|---|
ChatGPT (無料版) | 可能 | GPT-4oモデルを利用。生成回数に制限あり。 |
ChatGPT Plus | 可能 | GPT-4oモデルを利用。無料版より多くの回数生成可能。混雑時も優先的に利用できる。 |
ChatGPT Team/Enterprise | 可能 | チームや企業向けのプラン。高度なセキュリティと管理機能。 |
まずは無料版で気軽に試し、使用頻度が高くなってきたら有料プランを検討するのがおすすめです。
2.3. 画像生成の基本的な手順
2 指示を入力する: いつも通り、画面下部のメッセージ入力ボックスに、作成したい画像の説明を入力します。(例:「夕焼けの海を眺める猫のイラスト」)
3 送信ボタンを押す: 送信すると、ChatGPTが「画像を生成しています…」といったメッセージと共に処理を開始します。
4 画像が表示される: 数十秒~1分程度で、通常は2枚または4枚の画像が提案されます。
5 ダウンロードする: 気に入った画像をクリックして拡大表示し、ダウンロードボタンを押せば保存完了です。
基本はたったこれだけです。しかし、本当にすごいのはここからです。この簡単な手順に「プロンプトのコツ」を加えるだけで、生成される画像のクオリティは劇的に向上します。
3. 【最重要】プロンプトの秘訣!画像生成のクオリティを劇的に変える7つのコツ
ここがこの記事の核心です。思い通りの画像を引き出すための「魔法の言葉=プロンプト」の作り方を7つのコツに分けて解説します。
コツ1:具体的かつ詳細に!「5W1H」を意識する
最も基本的で、最も重要なコツです。AIはあなたが頭の中で思い描いているイメージをエスパーのように読み取ることはできません。できる限り具体的で、詳細な情報を与えてあげることが、成功への一番の近道です。
文章を書くときの基本「5W1H」を意識すると、プロンプトの解像度が格段に上がります。
・What(何を): reading a book (本を読んでいる), drinking coffee (コーヒーを飲んでいる)
・When(いつ): in the morning sun (朝日の中で), at midnight (真夜中に)
・Where(どこで): at a cozy cafe (居心地の良いカフェで), in a futuristic city (未来的な都市で)
・Why(なぜ): with a happy expression (幸せそうな表情で)
・How(どのように): in a realistic style (写実的なスタイルで)
悪い例 👎:
猫の画像
これでは、どのような猫なのか全く分かりません。
良い例 👍:
朝日が差し込む静かな図書館で、丸眼鏡をかけた白くてふわふわのペルシャ猫が、難しい本を真剣な表情で読んでいる。
このプロンプトには「誰が(猫)」「どこで(図書館)」「いつ(朝日)」「何を(本を読んでいる)」といった情報が豊富に含まれており、AIはより鮮明なシーンをイメージできます。
コツ2:魔法の言葉!「画風・スタイル」を指定する
生成したい画像のテイストは、写真風ですか?
それともアニメ風?
水彩画のような優しいタッチがいいですか?
プロンプトに画風やアートスタイルを指定するだけで、画像の雰囲気はガラリと変わります。
いくつか覚えておくと便利な「魔法の言葉」をご紹介します。
イラスト・アニメ風
アニメスタイル (anime style)
ジブリ風 (Ghibli style)
ピクセルアート (pixel art)
浮世絵 (Ukiyo-e style)
絵本風 (children's book illustration)
漫画のコマ (manga panel)
作例プロンプト:
雨上がりの東京・渋谷の交差点を歩くセーラー服の少女、ジブリ風、ノスタルジックな雰囲気
絵画風
水彩画 (watercolor painting)
油絵 (oil painting)
印象派 (impressionist painting)
ゴッホ風 (Van Gogh style)
作例プロンプト:
満開のひまわり畑、力強い筆致、ゴッホ風の油絵
デザイン・CG風
サイバーパンク (cyberpunk)
スチームパンク (steampunk)
3Dレンダリング (3D render)
フラットデザイン (flat design)
ミニマリスト (minimalist)
ロゴデザイン (logo design)
作例プロンプト:
ネオンが輝く未来の東京の街並み、空飛ぶ車、サイバーパンク、詳細な描写
写真風
フォトリアリスティック (photorealistic)
ポートレート写真 (portrait photography)
風景写真 (landscape photography)
ドキュメンタリー写真 (documentary photography)
絞り優先 F1.8 (Aperture F1.8)
←背景をぼかしたい時に有効
作例プロンプト:
パリのカフェテラスでエスプレッソを飲む笑顔の女性、背景が美しくボケている、ポートレート写真、フォトリアリスティック
これらのスタイル名を組み合わせることも可能です。「サイバーパンクな浮世絵」など、新しい表現を探求するのも面白いでしょう。
コツ3:カメラマンになれ!「構図・アングル」を指示する
同じ被写体でも、どこから撮影するかによって印象は大きく変わります。プロンプトにカメラワークに関する用語を加えることで、より意図した構図の画像を得ることができます。
被写体との距離:
クローズアップ (close-up)
: 顔や物の一部を大写しバストアップ (bust shot)
: 胸から上全身像 (full body shot)
: 全身を写すロングショット (long shot)
: 被写体と背景を広く写す
アングル(角度):
正面から (front view)
ローアングル (low angle shot)
: 下から見上げるハイアングル (high angle shot)
/俯瞰 (overhead view)
: 上から見下ろすドラマチックアングル (dramatic angle)
: 劇的な印象を与える角度
レンズ効果:
広角レンズ (wide-angle lens)
: 広い範囲を写し、遠近感を強調望遠レンズ (telephoto lens)
: 遠くのものを大きく写し、背景を圧縮魚眼レンズ (fisheye lens)
: 歪んだユニークな写真
作例プロンプト:
雄大な雪山を背景に、バックパックを背負った登山家が頂上に立つ、後ろ姿、広角レンズを使ったダイナミックな構図、風景写真
コツ4:感情を揺さぶる「雰囲気・感情・光」の表現
画像のクオリティをもう一段階引き上げるのが、目に見えない要素の指定です。雰囲気、感情、光の当たり方などを言葉で表現してみましょう。
雰囲気・ムード:
幻想的な (fantastical)
穏やかな (serene, calm)
ノスタルジックな (nostalgic)
ミステリアスな (mysterious)
活気に満ちた (vibrant)
緊張感のある (tense)
感情(表情):
喜びに満ちた表情 (joyful expression)
悲しげな表情 (sad expression)
驚いた表情 (surprised expression)
光の表現:
黄金色の夕日 (golden hour light)
木漏れ日 (sunbeams filtering through trees)
ドラマチックな照明 (dramatic lighting)
逆光 (backlit)
ネオンライト (neon lights)
作例プロンプト:
霧深い森の中にある古い洋館、窓から淡い光が漏れている、ミステリアスで少し不気味な雰囲気、ドラマチックな照明
コツ5:要素は「and」で区切り、順番を意識する
複数の要素を組み合わせたい場合は、単語を羅列するよりも、「and」や読点(、)で明確に区切るとAIが理解しやすくなります。
また、一般的にプロンプトの最初の方に書かれた単語ほど重視される傾向があります。最も重要な要素(主題)から書き始めるのがセオリーです。
悪い例 👎:
犬 猫 公園 走る 楽しそう
これでは何が主題なのか分かりにくいです。
良い例 👍:
公園の芝生の上で、楽しそうに追いかけっこをするゴールデンレトリバーと三毛猫。背景には子供たちが遊んでいる様子が描かれている。晴れた日の午後。
主題である「犬と猫」を先に書き、その状況、背景、時間帯と続けることで、AIが正確にシーンを構築できます。
コツ6:伝家の宝刀!「〇〇なしで」で不要な要素を排除
「こういう画像がいい」という指示だけでなく、「こういう要素は要らない」と伝えることも、精度を上げる上で非常に有効です。これをネガティブプロンプトと呼びます。
DALL-E 3には専門的なネガティブプロンプトの入力欄はありませんが、文章の中で自然に「〇〇は含めないで」「〇〇なしで」と指示すれば、意図を汲み取ってくれます。
作例プロンプト:
シンプルな白い背景のリンゴのロゴ、フラットデザイン、文字やテキストはなしで
都会の夜景、フォトリアリスティック、人間は写っていない
特に、意図しない文字が画像に生成されてしまう場合や、特定のオブジェクトを排除したい場合に絶大な効果を発揮します。
コツ7:一発で決めない!「対話」でブラッシュアップする
ChatGPTの最大の強みは対話能力です。
一度生成された画像が100%完璧でなくても、ガッカリする必要はありません。
その画像を見ながら、追加で修正指示を出してみましょう。
修正指示の例:
「1枚目の画像の猫を、笑顔にしてください。」
「もっと背景を暗くして、ミステリアスな雰囲気を強めてください。」
「このキャラクターが別のポーズをとっている画像も作れますか?」
「全体の色合いを、もっと青っぽく変更して。」
このように、AIとコミュニケーションを取りながら、少しずつ理想のイメージに近づけていくのが、ChatGPTを使いこなす上での極意です。
4. 【実践編】すぐ使える!目的別プロンプトテンプレート集
理論は分かったけど、実際にどう使えばいいの?という方のために、具体的なシーンでそのまま使えるプロンプトのテンプレートを用意しました。コピー&ペーストして、単語を入れ替えるだけで使えます。
① ブログのアイキャッチ画像
例:
「資産運用について解説するブログ記事のアイキャッチ画像。明るく、親しみやすい雰囲気で。積み上げられたコインと成長する若葉のイラストが中央に配置されている。スタイリッシュなイラストレーション。」
② SNS(Instagram)投稿用の正方形画像
例:
「イチゴがたくさんのったパンケーキのクローズアップ写真。おしゃれなカフェのテーブルの上。背景はきれいにボケている。自然光が差し込んでいる。正方形の構図。インスタ映えするような、鮮やかな色合い。」
③ プレゼン資料の挿絵
例:
「チームワークを象徴する、シンプルなアイコン。白背景。ミニマリストなフラットデザイン。青を基調とした色使い。」
④ リアルな写真風の画像
例:
「雨に濡れた京都の石畳の路地の風景写真。夜の提灯の光。誰もいない静かな雰囲気。まるで本物の写真のように、超高解像度でフォトリアリスティックに。」
5. もっと上を目指す!応用テクニック2選
基本のコツをマスターしたら、さらに一歩進んだテクニックにも挑戦してみましょう。
応用1:シード値(Seed)を固定してキャラクターの一貫性を保つ
「同じキャラクターで、違うポーズのイラストが欲しい!」と思ったことはありませんか?
通常、画像は毎回ランダムに生成されますが、シード値(Seed)という数値を固定することで、画風やキャラクターのテイストをある程度維持したまま、別の画像を生成できます。
2 その画像をクリックして拡大表示し、情報アイコン(i)をクリックします。
3 プロンプトと並んで「Seed: [数字]」が表示されるので、この数字をコピーします。
4 新しいプロンプトに、「このキャラクターで、今度は笑顔で手を振っているポーズにしてください。
Seed値は[コピーした数字]を使用してください。」のように指示します。
これにより、顔の特徴や服装、画風の一貫性が保たれやすくなり、連続したストーリー性のある画像作成が可能になります。
応用2:アスペクト比(縦横比)を指定する
SNSのストーリー用に縦長の画像が欲しかったり、PCの壁紙用に横長の画像が欲しかったりする場合があります。DALL-E 3では、アスペクト比も指定できます。
プロンプトの最後に、以下のいずれかを付け加えるだけです。
・–ar 9:16 (縦長、スマホのストーリーなど)
・–ar 1:1 (正方形、Instagram投稿など)
・–ar 4:3 (やや横長、標準的なカメラ比)
例:
エメラルドグリーンの海と白い砂浜、南国のリゾート、フォトリアリスティック –ar 16:9
6. 安心して使うために。著作権と注意点 Q&A
最後に、AI生成画像を使う上で必ず知っておくべきルールや注意点をQ&A形式でまとめました。
Q1. 生成した画像の著作権は誰のもの? 商用利用はできる?
A1. OpenAIの利用規約(2025年6月時点)では、あなたがChatGPT(DALL-E 3)で生成した画像の所有権は、あなたにあります。
これには、再販や商用利用(ブログ、広告、商品への利用など)を行う権利も含まれます。
ただし、他者の著作権を侵害するようなプロンプト(例:「ピカチュウの画像を作って」)で生成した画像の使用は認められていません。常にOpenAIの最新の利用規約を確認するようにしてください。
Q2. 生成できない画像はある?
A2. はい。OpenAIの安全ポリシーにより、以下のようなコンテンツの生成はブロックされます。
- 暴力的な表現、ヘイトスピーチ
- 性的なコンテンツ
- 実在の著名人や政治家の画像(誤情報を防ぐため)
- 他者の著作権を侵害するもの
Q3. 日本語のプロンプトで大丈夫?
A3. 全く問題ありません。
DALL-E 3の大きな特徴は、日本語の複雑なニュアンスを非常に高い精度で理解できることです。
この記事で紹介したプロンプトも全て日本語で機能します。
Q4. なかなか思い通りの画像にならない時はどうすれば?
A4. まずは今回紹介した7つのコツ、特に「コツ1:具体的かつ詳細に!」と「コツ7:対話でブラッシュアップ!」を試してみてください。
プロンプトを少し変えるだけで、結果は大きく変わります。
また、一度にたくさんの指示を詰め込みすぎず、シンプルな指示から始めて徐々に要素を足していく「引き算・足し算」のアプローチも有効です。
まとめ:今日からあなたもAIクリエイター!
今回は、ChatGPTを使ってハイクオリティな画像を生成するための、初心者向けの完全ガイドをお届けしました。
最後に、最も重要な7つのコツをもう一度おさらいしましょう。
2 魔法の言葉!「画風・スタイル」を指定する
3 カメラマンになれ!「構図・アングル」を指示する
4 感情を揺さぶる「雰囲気・感情・光」の表現
5 要素は「and」で区切り、順番を意識する
6 伝家の宝刀!「〇〇なしで」で不要な要素を排除
7 一発で決めない!「対話」でブラッシュアップする
最初は難しく感じるかもしれませんが、心配はいりません。ChatGPTの画像生成は、試せば試すほど上達する「スキル」です。失敗を恐れず、この記事のプロンプトを参考にしながら、まずはたくさん遊んでみてください。
あなたの頭の中にある素晴らしいアイデアや、言葉では表現しきれなかったイメージが、AIの力によって次々と形になっていく体験は、きっとあなたを夢中にさせるはずです。
今日からあなたも、言葉を操りイメージを創造する「AIクリエイター」です。